ビルディットは、2022年10月26日〜28日の3日間、東京ビッグサイトで開催された人事労務・人材育成分野の展示会【HRX2022】に出展しました。 弊社ブースにお立ち寄りくださった皆さま、誠にありがとうございました。 www.jma.or.jp ビルディット初の展示会出…
仮面ライダーと父の日 仮面ライダー。昭和、平成、令和と時代を超えて、アップデートされながら今なお続く、言わずと知れた正義のヒーローですね。来年は生誕50周年企画作品として、「エヴァンゲリオン」「シン・ゴジラ」「シン・ウルトラマン」を手がけた庵…
エンジニアのtoshiです。 新年度になり早一ヶ月が過ぎましたが、GWはいかがでしたでしょうか。 弊社メンバーは、自己研鑽や引越し準備、読書、サイクリング、などそれぞれ充実した時間を過ごしていたようです。 日々の活動に精力的に取り組めるよう、休日に…
エンジニアのhishikiです。 新年度が始まりました! 春の空気と、街のあちこちで舞う桜の花びらに癒される日々です。 Builditにも新しいメンバーが増え、さらにパワーアップした一年を過ごせることを願っています! 自己啓発タイムについて 株式会社ビルディ…
はじめに こんにちは!昨年秋より株式会社ビルディットでエンジニアとして働いているtoshiです。 エンジニア歴はまだ半年弱、現在はVue.js(Nuxt.js)やLaravelを中心にweb開発の基礎を習得中で、大量の「わからん!」とほんの少しの「できた!」を繰り返す毎…
はじめに こんにちは。株式会社ビルディットでソフトウェアエンジニアをしているkawaです。最近リングフィットアドベンチャーを買いました。ストーリーのクリアを目指して、日々スクワットをしています 弊社では昨年、ふりかえりのキッカケを作り思考をクリ…
ビルディット代表の富田(@tmtysk)です。2021年の仕事納めとして、全社員による合宿をやってきました。そのことについて書きます。
エンジニアのhishikiです。 爽やかな秋を満喫する前に冬がきてしまうような、肌寒い日が続いていますね。 首都圏の緊急事態宣言も明けて連日人出の増加なども報道されていますし、風邪予防もかねてもう少しステイホームを続行しようかななどと考えています。…
昨年の第5期で「一人ひとりの成長が、世界をより良くする」のビジョンと、そこから連なるミッション・バリューも含めて、コーポレートメッセージを刷新したビルディット。 第6期の今年は、企業価値と組織力の向上を目的とした、社員全員参加での経営・財務の…
エンジニアのhishikiです。 今年は花火大会が中止になってしまいとても悲しいです。毎年出店があって。どうしてか出店の食べ物って全部美味しく見えるんですよね。焼きそばも唐揚げも作れるけれど、そうじゃないんだよなー。という気持ちです。あれがお祭り…
エンジニアのhishikiです。 真夏の季節ですね。いくらなんでも暑すぎます。 最近ふと私が小さい頃はこんなに暑かったかな?と感じます。 小学校の時は教室の後ろに扇風機が一台だけでクーラーはなし、それでも元気に過ごしていました。 やっぱり今よりも涼し…
エンジニアのhishikiです。 ついに今月オリンピックの開会ですね。 いろいろありましたが、大きな問題が起こることなく終わって欲しいものです... 私はサッカーとバスケを楽しみにしています!! 自己啓発タイムについて 株式会社ビルディットでは、自己啓発…
] エンジニアのhishikiです。 もうすぐ梅雨入りですね。雨の天気が続く季節になる前に最近はランニングをしています。 しばらく体を動かしていなかったのでちょっと坂道があるだけで気持ちが落ち込みます... でも走り切った後は走ってよかったなと感じてしま…
エンジニアのhishikiです。 ゴールデンウィークはあっという間に終わりだんだんと夏へ向かって暖かくなってきました。夏にはオリンピックも控えており心身ともに健康な状態で業務に励んでいければと思います! 自己啓発タイムについて 株式会社ビルディット…
エンジニアのhishikiです。 在宅勤務が長く続くと外出する機会が減っていくので、「たまには思いっきり体を動かしたいな」と思う今日この頃です。 3月から4月へと、少しずつ暖かくなってきました。 季節の変わり目ということもあり体調を崩しやすい時期です…
弊社では昨年9月にふりかえることで思考の”質”を高めるアプリ「Stockr」をリリースしました。 そこで、Flutterを用いた開発エピソードをご紹介します。 自己紹介 こんにちは、エンジニアの河村です。大学4年次からアルバイトで参画し、Stockr開発をメインで…
エンジニアの @junara です。 2月は日数が少ないうえに祝日も多く、月次の進捗を追いかけるうちにあっという間に過ぎ去ってしまいました。 暖かい日も増えてきて春はすぐそこですね。空気中の花粉量も増えているようですが、そこは在宅勤務のありがたみを感…
企画 動画を作ろうと思った理由 動画はこんな効果があるらしい さてどんな動画を作る? 始動 動画制作会社さんとのやりとり 社内からの素材集め オフィスで数人だけ集まって撮影 完成 なるほどなアドバイス 意外な効果 企画 動画を作ろうと思った理由 いまや…
はじめに こんにちは、エンジニアの佐野です。 早速ですが、State of CSS 2020はご覧になりましたか? State of CSS 2020とは、The State of CSS Surveyでのアンケートをもとに、1年間のCSS技術トレンドについてまとめたものです。 さて、State Of CSS 2020 …
エンジニアの @junara です。 年明けに、改めてフルリモートでもしっかり進捗や生産性を意識してやっていこうと皆で気を引き締めたのがついこの間のことのようですが、はや2月となりました。 ビルディットでは毎月行動目標が示されますが、先月の1月は より…
EdTech(エドテック)・・・Education(教育) × Technology ビルディットは教育・育成事業のシステム開発やDX推進を強みとしています。 近年、学校などの教育現場や、企業での人材育成の場面でアプリやWebサービスの活用が増え、またCOVID-19の感染拡大によるリ…
はじめに。 昨年末、2020年最後のゆるはち、第26回のレポです。 手始めにちょっとだけ昨年を思い返してみると、それはもうコロナ一色…でもなく、個人的に一番印象に残っていることは2月にメンバー全員で行った熱海での合宿でした。 そこでの話し合いの中で新…
こんにちはエンジニアのhishikiです。エンジニアとして働き始めてはや半年が経ちました。 昨年の今頃はエンジニア転職のためにJava(Spring Boot)でアプリケーションを作っていました。 謎にJavaでアプリケーションを独学で作っていた私ですが、amazonで関連…
エンジニアの @junara です。 年内も余すところわずかとなりました。 今年世の中は新型コロナ一色であった一方で、ビルディットにとって設立5期目という節目の年でもありました。合宿をして新しいMVV(ミッション・ヴィジョン・バリュー)を決めて、コーポレー…
こんにちは、 id:uniq です。 このツールが好きすぎるというのはあまり無いんですが、 「こういう時はこのツールを選んでるよ」、という選択基準にちょっとはこだわりあるのかなあと思っています。 今回は「プロトタイプ」にしぼって、書いていきます。 この…
エンジニアの @junara です。 10月から11月にかけて2~3人ずつ交代でオフィスワークを再開したビルディットも、コロナ第三波の到来を受けて再びのフルリモートワークに入りました。 今年3月のリモートワーク開始当時から振り返ると、リモート環境での仕事の進…
こんにちは、UI/UXデザイナーの小澤(@_akinen)です。 近年、ビジネスパーソンの「働き方改革」や「生産性の向上」といった話題をよく耳にします。世の中は刻一刻と変化しており、どう働き、自分の強みを活かしていくべきか、自力で判断する必要に迫られるこ…
エンジニアの荒木です。アプリで飲食店のマッピングなどで位置情報を扱う機会って多いですよね。 アプリで扱う位置情報とは、すなわち緯度、経度のことです。代表的なユースケースでは、飲食店の位置情報を地図(例Google Map)にプロットするものがあります…
エンジニアの @junara です。 リモートワークに、感染症対策と、外に出かける機会がめっきり少なくなりました。 そのせいか、暑さを感じる事もなくいつのまにか、秋の気配。今年の夏は短かった印象です。 さて、株式会社ビルディットでは、自己啓発タイム(…
広報の大木です(@makiziii6)。最近同じ業界の方とお話する中で、勉強会のような有志で運営する活動をどう盛り上げ、継続していくかという話題になりました。 そこで改めて自社を振り返ると、社内勉強会・自己研鑽は制度として運用しているものもあり、そのほ…