エンジニアのhishikiです。
在宅勤務が長く続くと外出する機会が減っていくので、「たまには思いっきり体を動かしたいな」と思う今日この頃です。
3月から4月へと、少しずつ暖かくなってきました。 季節の変わり目ということもあり体調を崩しやすい時期ですので、体調管理には気を使いながら業務に励んでいきたいと思います。
自己啓発タイムについて
株式会社ビルディットでは、自己啓発タイム(通称もくもくタイム)という制度があります。部屋にこもってもくもくと(これは個人によってやり方違うか)各自が自己研鑽を目的に業務外で興味のあることを場所にとらわれずに行う制度です。
時間の目安は毎日1時間ぐらいです。多くのメンバーは18時以降をうまく活用していることが多いようです。
また、毎月ブログでお届けしているように、もくもく振り返り報告会を月1で開催し、自己啓発した内容をアウトプットしています。 それではメンバー各自からの語りという形式で披露いたします。
各メンバーからの共有
GitHub Actionsのチュートリアル動画作った
エンジニアのjunaraです。
QiitaやZennにやってみた系の記事を書くこと多いのですが、今月は動画にも手を出しました。作ったのは、下記の動画です。
内容は、GitHub Actionsのチュートリアルとして、Ruby の rubocopをGitHub Actionsで自動チェックを例に導入の仕方を説明するものです。(Gist)
最初はデスクトップのコーディング作業を録画して尺6分の動画をyoutubeにアップロードしていましたが、それは、見るに堪えませんでしたので。
ScreenFlowという編集ソフトを手に入れて、試行錯誤した結果、動画編集で特に重要と思ったのは以下の2点
- 動画はテロップ重要
- 動画は早回しした方が良い
比較するモノではないのですが、クラシルなどのレシピ動画があのような作りになっている理由がよくわかりました。
動画はながら見が多いと思います。見た瞬間に、前後の文脈がなくとも、テロップから何をしている動画なのかがわかるととても気持ちいいです。早送りして目的の箇所を見るのにも役立ちます。
また、動画を見る時間は長くとれないので、当然ながら尺はできるだけ短くした方が良いです。
今度は、しゃべりの合成もやりたいなーと思っています。
基本情報技術者試験を受けたよ
エンジニアのhishikiです。
3月は基本情報技術者試験を受験しました。約1ヶ月半程度の準備期間をして受験しました。
広く浅くといった試験範囲で自分がまだまだ足りていないなー。と言った分野を見直す良い機会になったと思います。
スコアレポートを確認する限りでは大丈夫なはず...?
来月の報告に乞うご期待!!
グラフィックやイラストの練習をしました
デザイナーのあきねんです。
ゆるはち.it勉強会「イラスト技術について、ゆるく話す」の発表に向けて、絵の練習をしました。 スケッチをしていると、対象物から様々な「気づき」があるなと感じました。絵の練習はデザイン(特にグラフィック面)にも活きてくると思うので、今後も継続的に練習していきたいです。
その他には、Instagramアカウントをつくり、自分がいいなと思ったデザインを練習しています。正方形という成約があるので、サイズに悩むことも少なく、気軽に投稿できています。
Webアクセシビリティ
デザイナーの id:uniq です。 業務でたまたまWebアクセシビリティを意識することがあったので、色覚特性に対する見にくい色の組み合わせの事例、NGデザイン例と、その対策を共有しました。 詳しくは、ゆるはちで話せたら〜と思ってます!
https://yuruhachi-it.connpass.com/event/209697/
あとがき
以上、もくもく報告会の内容をお届けしました。 新年度ということもあり、新しい学びを大切に自己研鑽に励んで行きたいですね。
次回のゆるはちのテーマはこの時間に盛り上がった内容でもある「アクセシビリティについてゆるく話す」です! 詳細は下記のページです。ご参加お待ちしております!