エンジニアのhishikiです。
新年度が始まりました!
春の空気と、街のあちこちで舞う桜の花びらに癒される日々です。
Builditにも新しいメンバーが増え、さらにパワーアップした一年を過ごせることを願っています!
自己啓発タイムについて
株式会社ビルディットでは、自己啓発タイム(通称もくもくタイム)という制度があります。部屋にこもってもくもくと(これは個人によってやり方違うか)各自が自己研鑽を目的に業務外で興味のあることを場所にとらわれずに行う制度です。
時間の目安は毎日1時間ぐらいです。多くのメンバーは18時以降をうまく活用していることが多いようです。
また、毎月ブログでお届けしているように、もくもく振り返り報告会を月1で開催し、自己啓発した内容をアウトプットしています。 それではメンバー各自からの語りという形式で披露いたします。
各メンバーからの共有
Blocklyの紹介
エンジニアのjalemyです。 最近はとあるお仕事でGoogleが開発したOSSのBlocklyに触れています。Blocklyとは、下記画像のようにブロックを組み合わせることでプログラムを作成することができるビジュアルプログラミングライブラリです。 お仕事内容についてはまだ書けないのですが……GitHubにて見つけたBlockyを利用している類似プロジェクトを紹介して、Blocklyを利用すればこんなものが作れるのかというイメージを膨らませてもらえればとおもます。
おそらくドイツで作られているアプリケーション WebGL + React + Blocklyという組み合わせで作られている。ブロックを組み合わせることで右側のロボットの行動命令を作成することができる。3Dでロボットが動くため、ゲーム感覚で遊べる。
Blocklyでブロックを組み合わせることで、HTML DOM構造を作成できる。ブロックの組み合わせ方によってHTMLコードの生成ができ、生成したHTMLコードのレンダリングも同時に行ってくれる。 こちらはSvelteを利用されているのも特徴的。
このような特徴的なアプリケーションを比較的容易につくれるのがBlocklyです。情報教育の一環としてビジュアルプログラミングの需要も高まっている(と思う)ので、Blocklyに触れてみる価値は高いのでは無いでしょうか。 個人的にはBlocklyのTypeScript対応がまだいまいちなので、そのあたり強化して欲しいなーと考えてます。
以上、簡単ではありますが、Blocklyの紹介でした。
ソフトウェア見積もりについて
エンジニアのkawamuraです。
見積もりについて書籍などから体系的に学んだことがなかったので、 ソフトウェア見積り 人月の暗黙知を解き明かすを半分ほど読みました。
雰囲気しか掴めなかった部分もありますが、見積もりとプロジェクト進行のエッセンスが丁寧に書かれおり、とても勉強になりました。
引き続き読み進めていこうと思います!
HTML/CSS本を読了
エンジニアのshi-takです。
今月はHTML/CSSを勉強しておりました。
普段はバックエンドを主戦場としており、フロントエンド部分は既存コードの流用やちょっとした修正のみを行っておりました。 ですが、最近、画面を新規に作成することになりました。 デザイナーさんの力をお借りできることになってはいますが、いい機会ですのでHTML/CSSに挑戦しようと考えました。
普段であれば、何冊か本を買い込む->全体像を把握する->実装してテスト、といったように勉強しております。しかし、今回はまずHTML/CSSに親しみを抱いてからより学んでいこうと考え、オフィスにある一番簡単そうな本を読む+サンプルコードを写経する、といったことをしました。
以下のリンクの本が勉強に使ったものです。
一通り終えた感想は、どんなにチープなものでも実際に動くものがあるとワクワクを感じられるということです。 「感動した!!」といった強い感情ではありませんが、このような感覚を大切にしていきたいと思いました。
AtCoder水色になったぞ!
エンジニアのhishikiです。
苦節1年6ヶ月やっとこさ水色コーダーになれました!
あきらめず、頑張ってよかった!
学んだアルゴリズムは累積和やimos法、ダイクストラ、ワーシャルフロイド、二分探索... 書ききれないほどのことを勉強しながら少しずつ自力を上げていった成果が出てよかったです。
別件でAWS関連資格の取得にも励みました! サービス名の概要だけでも知っていると、自分の考える幅を広げることができると再認識できました!
基本情報技術者試験に向けて勉強中…!
エンジニアのtoshiです。
基礎固めの一環として、2022年度春季の基本情報技術者試験を受験予定なので学習に励んでいました!
2進法や論理回路といった基礎理論、ネットワーク、アルゴリズムといった「テクノロジ系」、プロジェクトマネジメントに関する「マネジメント系」、経営戦略や関連法規といった事業サイドの内容が問われる「ストラテジ系」と出題分野が幅広く、習熟になかなか時間がかかってます‥汗
(特に、アルゴリズムに苦戦!)
やっと少しずつ煮詰まってきたので、無事合格できるよう引き続きがんばっていきます!
課題解決のため色々と勉強しました
データサイエンティストのohmachiです。
マーケティングの課題を解決するために数理最適化や統計モデリング、意思決定分析などを学んでいますが、苦戦しております。
最近ちょっと光明が差し込んできたので、モチベーションが回復されてきてます。もう少し粘ります。
勉強会準備と色彩検定の全体感あらいだし
しゃっす!デザイナーの id:uniq です。
デザイン本職じゃない方にむけたFigma勉強会の準備をしてました。
みなさんの聞きたいことと、いままでの課題感を出して、何をしようかFigJamでひたすらアイディア出して、まとめる作業です。
また、色彩検定の全体感あらいだしをしておりました!
最近は本を読む前に、全体をざっくり把握するようにしてます。
- お目々や色の仕組み→色とはなんぞや(明度やら彩度やら)→それらを使って配色する方法(同系色とか補色とかでやったり)
- 業界ならではの話としての、ファッションとインテリア
- 慣用色の名前(これ覚えるのは大変そうだけど、問題数は少ないね…)
こんな感じでしたよ!
色について論理的に説明できるようになると思いますので、検定うけなくても知識としておすすめです。
これを元に社内ドキュメントつくりたいなあ…と思ってます。できるかな〜?
デザイン力を持ち込んだSNSを始めた
デザイナーのgrapeです。 自分のアウトプットの一環として、 来日の新留学生に自らの経験をシェアしたらいいのではないかと考えSNSアカウントで発信をしています。 自分が新人だった時に迷ったこと、知らなかったことを先輩としてみんなに教えてあげらるようなコンテンツを考えています。 現在は100人のフォロワーがついています!
イカすアートブックを手にスプラをする日々。
デザイナーのkuroseです。 突然ですが、みなさんゲームはしますか?
私はスプラトゥーン2が好きなのですが、 そんなスプラトゥーンのデザインコンセプトの本を片手にゲームをする日々を送っております。
きっかけはあるデザイナーさんに「イカすアートブックいいよね!」って言われたのがきっかけなんです。
それまで存在は知っていながら全然手を付けられていなかったのですが、これは… もう読むしか無いやつ…!と思い立ち購入しました。
特に読んでからゲームをするとより楽しくて、最近は本の知識を友達にひけらかしています。笑 ゲームすることも最新のUIに触れるいい機会。 本の内容もそうですが、日々触れているもので勉強せねばなと思ったのでした!
入社して1ヶ月。
ディレクターのtsurutaです。 3月に入社してはや1ヶ月が経ちました。
新しい仲間、新しいプロジェクト、新しい文化に触れて、少々カルチャーショックを受けています笑(良い意味で) 結果、良い会社に入社出来たと思ってます。
自分が輝き、仲間が成長し、社会に貢献出来るように、自分の持ち味を出していきたいと思います。
今後とも宜しくお願いいたしますm( )m
あとがき
以上、もくもく報告会の内容をお届けしました。 1日1日を大切に学んでいきたいですね!
【デザイナー、エンジニア、ディレクターを募集しています!】
- Webエンジニア: https://www.wantedly.com/projects/817341
- Webエンジニア(運用開発メイン):https://www.wantedly.com/projects/868906
- Flutterエンジニア: https://www.wantedly.com/projects/817309
- UI/UXデザイナー: https://www.wantedly.com/projects/817343
- 開発ディレクター: https://www.wantedly.com/projects/817336
【自社サービス拡大中です!】
- Stockr: https://stockr.bldt.jp/
- みまもりStockr: https://stockr.bldt.jp/mimamori
- Build U: https://u.bldt.jp/
【情報発信しています!】
- コーポレートサイト: https://bldt.jp/
- Stockr Note: https://note.com/stockr
- ブログ(Inside Buildit): https://inside.bldt.jp/
- Twitter: https://twitter.com/builditinc
- Facebook: https://www.facebook.com/builditinc/