こんにちは!
ビルディット採用担当のogisawaです!
今回ご紹介するのは、2024年10月にビルディットに入社したエンジニアの中川さん。
これまでのキャリアからビルディットでの挑戦、
そして今後の目標まで、魅力的なエピソードをたっぷりお聞きしました!
ぜひ最後までご覧ください!
これまでの経歴
自己紹介
はじめまして、中川です!
小学校3年生からハンドボールをやっていた私ですが、
大学2年生の時に
「このままハンドボールばかりの人生でいいのか?」
と考えたことをきっかけに、
幼少期から好きだったゲームやパソコンに関わる仕事に興味を持ち、
「プログラミング」に出会いました。
そこから、Progateを利用して学び始め、
さらには大学在学中に本格的にスキルを身につけたいと思い、
プログラミングスクールに通いました。
プログラミングが思った以上に楽しくて
「これを仕事にしたら楽しいかもしれない!」と考え
新卒でSESと受託開発を行う会社にエンジニアとして入社。
前職では、受託開発をメインにPjMを経験し、
クライアントと直接やり取りをしながら案件を推進する仕事をしつつ、
自ら手を動かしながらプロジェクトをまとめる役割も担っていました。
そこから、さらに成長したい!という思いで、
昨年10月にビルディットに入社しました!
ビルディットに入社した理由
いくつかきっかけや理由はあるのですが、
最終的な入社の決め手になったのは、代表の富田さんとの面談です。
富田さんとの面談で、ビルディットが掲げる「成長」を大切にする文化、
そして技術的なチャレンジを推奨する社風に強く共感し、とてもワクワクしたのを覚えています!
また、ありがたいことに大規模な会社からも内定をいただいていましたが、
今のビルディットのスタートアップのフェーズに携わることで、
縦割りではなく幅広く経験が積める点も、魅力に感じました。
ビルディットってどんな会社?
一言でいうと「成長できる会社」。
CTO経験のある富田さん直下で経験が積める点や
1日1時間好きなことの勉強時間に充てて良い自己研鑽タイムの運用、
新しい技術に挑戦できる機会の多さなど、
エンジニアとしての技術を高められる環境が整っています。
他にも、毎日振り返りをする時間があることで、
技術面だけでなく、キャリア観や人生観が明確に持てるようになり
人間的な成長ができているなと感じます。
ビルディットでの業務内容
現在はどんな業務に携わっているのか
現在は、バックエンド開発を中心に、プロジェクトの推進にも関わっています。
前職では、LaravelとReactをよく使っていましたが、
ビルディットに入ってからは、上記に加えて、Go言語を用いたシステム開発や、
GCP(Google Cloud Platform)を活用したインフラ構築など、未経験の技術領域にも挑戦しています!
やりがいを感じるのはどんな時?
大きく分けて2つあります!
ひとつが提案が広がりお客様にワクワクしていただけた瞬間です。
プロダクト開発を進める中で、
「こういう仕組みならもっと良くなるんじゃないか」と、
提案をした際にお客様がワクワクしてくれる瞬間があります。
例えば、「こういうシステムを作れば、プロダクトとしてもっと価値が出るんじゃないか」と話をしているうちに、お客様自身が「あれもやりたい、これも入れたい!」とアイデアをどんどん広げていく。
そうやって議論が盛り上がり、最終的に「これは日本の仕組みを変えるくらいのインパクトがあるかもしれない」という話になったこともありました。
自分の提案や開発したものを通じて、お客様や最終的に使う人がワクワクする。
そんな瞬間に立ち会えるのは、この仕事の醍醐味のひとつだと感じています!
もうひとつは、自分自身の成長です。
プロダクトごとに異なる課題や要件に向き合う中で、
成功も失敗もすべてが経験として積み重なっていきます。
「こういうアプローチだとお客様が魅力を感じやすい」「こういう設計だと使いやすくなる」
といった知見が自分の中に蓄積されていくのが、とにかく面白いです。
さまざまなプロダクトを見て学び、それを次の開発に活かしていく。
この積み重ねが、自分の成長につながっていると実感しています。
エンジニアとして、お客様と一緒にワクワクできるものを作りながら、
自分自身も成長できることがとても楽しいです!
入社して感じたこと
毎日、終礼で振り返りをする時間があったり、
自社事業として振り返りアプリ『Stockr』を開発しているため、
かなり振り返りの文化が強いのですが、
そのおかげでキャリア観や人生観が明確に持てるようになったと感じます!
以前までの私は、自分の本当にやってみたいこと・大事にしたいことが、
頭の片隅でなんとなくある程度で確信の持てないフワッとした状態でした。
ですが、ビルディットに入ってからは、
振り返りの文化や外部研修、物事を深く考えるメンバーから刺激を受け、
本当にやってみたいこと・大事にしたいことにをしっかり考えるようになりました。
その結果、明確に言葉にできるようになり、それを日々実践することで
今までよりも充実した毎日を過ごすことができています!
今後の将来ビジョンについて
どんな将来ビジョンを描いているのか
技術力をさらに高めつつ、マネジメントスキルを向上させ、
エンジニアリングマネージャーやCTOのような立場を目指したいと考えています。
また、ビルディットの成長に貢献し、会社全体の技術力を底上げできる存在になりたいです。
あと、個人開発にも挑戦したいと考えています!
具体的にはまだ秘密ですがスポーツ×AIで役立つサービスを作りたいです。
どんな方と一緒に働きたいか・どんな方がビルディットに合うのか
・新しい技術に積極的にチャレンジできる方
・チームで協力しながら成長していける方
・課題解決に対して前向きに取り組める方
・自身が中心となりプロジェクトを進めていきたい方
ビルディットは、個々の成長が社会の成長につながるという考えを大切にしています。
そのため、自ら学び、挑戦する姿勢を持っている方には最適な環境だと思います!
最後に
中川さん、ありがとうございました。
こんなにアツい想いを持った中川さんがビルディットに入社してくれて、とても嬉しいです!
当社では随時、一緒に働く仲間を募集しています!
<Webエンジニア>教育・人材育成システムを支える!運用開発エンジニアを募集!
<UX/UIデザイナー>人材育成&教育領域!自社プロダクトを磨き上げてくれるデザイナー募集!
<セールス・事業開発>八王子の教育ITベンチャーで、経営パートナー募集!
この記事を読んで、少しでも興味を持ってくださった方は
ぜひ上記の募集ページよりご連絡ください ♪