Inside BuildIt

株式会社ビルディットのデザイナー・エンジニアによるブログです

エンジニア向けインターンシップを実施しました

こんにちは。エンジニアの富田です。

このたび、弊社のエンジニア向けインターンシップに参加してくれた学生さんが、インターンシップの内容を記事にまとめてくださいました。 弊社の活動のご紹介として共有します。

弊社では、随時WebエンジニアやWebデザイナーのインターンシップを受け入れています。 まだ回数が少ないため、インターンシップ内容は個別にカスタマイズしておりますが、概ね100時間程度の作業で、インセプションデッキの作成や作業計画の策定、Issue管理、Pull-Request型の開発、各種レビュー、CIやリリースサイクルの設計や設定など、Webサービス開発のあれこれを経験いただく内容になっております。

リアルな仕事現場を体感していただくために、1-2日の活動ではなく、3週間程度を投下していただくように設計しています。長期休みでないと参加は難しいかもしれませんが、過去には、学校に行った後の平日の夕方から集まっていただき、3ヶ月程度かけてメニューを消化していただいたこともありますので、やり方はこれからもいろいろ磨き込んでいこうと思っています。

もし、弊社でのインターンシップにご関心いただける方は、弊社のコーポレートサイトに設置してあるメールフォームや、もしくは弊社スタッフの知人経由でご連絡ください。(まだ、それくらいの窓口しかなくて、すみません。弊社体制の都合にて、一度に受け入れできるのはごく数名です。あらかじめご了承ください。)

インターンでお邪魔しました

はじめに

こんにちは。cl0wnと申します。情報系の大学の学部1年生です。この度、ビルディットにインターンでお邪魔して、インターン課題をやらせていただきました。

インターンの課題は、簡単な問い合わせ対応システムを作るというものでした。最終的にこういうものになりました。

課題(制作物)の簡単な説明

企業で使われる、製品に対する問い合わせを管理するシステムという設定で開発をしました。 ゲストがフォームで問い合わせを投稿すると、データベースにその問い合わせが保存され、

スタッフは問い合わせの一覧や詳細が見られたり、

自分のスタッフアカウントで対応すると、その画面からゲストにメールが送れたり、コメントが残せたりします。

開発について

流れは以下のような感じでした。

  • Laravelを用いてlaradock上でアプリを開発
  • CircleCIで自動テスト、自動デプロイの設定
  • herokuにデプロイ

感想

世のウェブサイトがエンジニアの努力の結晶なのだということが改めて分かりました。こんなにやってることは簡単なアプリケーションでも、作るのは本当に大変でした。

このインターンシップを通じて、正しいWebアプリケーションの開発の流れを体験することができ、とても勉強になりました。特に、デプロイやCIの設定、テストケースなどは個人開発ではあまり触れない分野だったので、課題のなかで勉強できてとてもよかったと思いました。また、開発環境にlaradockを使うことで、dockerがいかに便利なものであるかに気付くことができました。インターンが始まる前日まで、Laravelを触ったことがなかった私でしたが、総作業時間60時間ほどである程度動くものを作り、与えられた最低限の課題はおわらせることができました。とはいえ、アプリケーションとしてはまだまだで、やらなきゃいけないことが山積みのまま終わってしまい、あともう1ヶ月くらいこの課題に取り組みたかったなと思います。

ビルディットは、もうインターンの受け入れの姿勢からいい会社だなと思っていましたが、本当にやさしい人たちばかりで、期間内にタスクを終わらせることができたのもビルディットの皆様のおかげです。質問できる誰かが近くにいるという体験があまりなかったので、そのありがたさが身に染みて感じられました。

まだまだ未熟な私ですが、ここでの経験を糧にして今後も勉強、開発に励もうと思います。本当にありがとうございました。