Inside BuildIt

株式会社ビルディットのデザイナー・エンジニアによるブログです

八王子のIT勉強会コミュニティ「ゆるはち.it」は、どのように立ち上がったのか

こんにちは。八王子市で株式会社ビルディットというシステム設計・開発会社をやっている、富田といいます。これから会社のブログをやっていくことにしました。弊社のメンバーが適当なタイミングで、会社での取り組みの様子を紹介していきますので、温かく見守っていただけるとうれしいです。

さて、3ヶ月ほど前の2018年8月より、弊社主催にて「ゆるはち .it」というIT勉強会を月例で開催しています。今回は、そのコミュニティの誕生やこれまでの活動に関してざっとした振り返りを紹介します。

なぜ始めたのか

「採用目的ですか?」と聞かれれば、それはもちろん見据える先の一つにそういった目的もありますが、どちらかというともうちょっと身近な価値観「こういう場を持っていった方が、僕らも楽しくやっていけそうよね」が出発点になっています。

八王子で開発会社をやっているというと、「なんでまた八王子で始めたんですか?」といったリアクションをされることがよくあります。たしかに都心にスタートアップが集まっている現状や、人が多いところで創業するメリットも理解しているのですが、僕にとっては「家が近いから」というメリットが一番大きいですし、当事者である僕たちは、八王子でやっていることにはなんら不便を感じていないのですね。むしろランチの選択肢はそれなりにあるし、街ナカはそれほど混雑しないし、もちろん満員通勤電車とは無縁です。ちょっと歩いたら川があったり山があったり公園があったりで、リフレッシュできる自然空間にも近いし、一方で都心へは京王線と中央線でアクセスできる程よい距離感もあります。不便どころか「普段の仕事は八王子で十分だなぁ」と思いながらやっているわけです。(どうして開発会社を始めたのか、の詳細は、以前個人的に medium に書いた記事があるので、ご興味の方はそちらをどうぞ。)

f:id:yosuke_tomita:20181101131023j:plain

いっぽうで、もうすぐ八王子で創業して丸3年になるんですが、なかなか地元や近隣のデザイナーやエンジニアの方とご縁になれないなあということも感じておりました。僕は横浜から八王子に引っ越してきましたし、弊社の他のメンバーは、練馬在住→八王子に引っ越した者や、大宮から通っている者、府中、調布、あとは実家自宅は離れているけれど、八王子市内の学校に通う大学生高専生といったところで、みんな八王子にご縁になったのはここ数年なんですね。元々弊社はコワーキングスペースでの創業ですし、地元のコワーキングはいろいろと顔を出していたものの、なかなか地域のクリエイターの方と仲良くなる機会をつくっていくことができなかったなあ、と顧みています。

また、弊社は、はからずも都心でのスタートアップ企業での勤務経験者が集まっている会社なのですが、数名の小さなチームでやっていることもあり、自分たちの立ち位置を知る意味からも、多少は外部との接点を持っていけたほうが良いよね、という議論は社内でも出ていました。そのような話から「近隣のつくり手の方と接点を持っていくための場を、自分たちでつくっていくのが良いのではないか」という話になり、そんなこんなでfabbit八王子という、八王子にわりと新しくできた場をお借りして、新しいコミュニティを立ち上げてみようじゃないかと、このようになったわけです。

どんな風にやっているのか

こういう取り組みは、始めることよりも続けることの方がずっと大切だし、それは大変な事でもあるとも思っています。なので、続けることが苦しくならないように、できるだけルーチンワークに組み込んでいこうとしています。

弊社では、業務時間の一部を、自身の学習や自己研鑽に充てて良い「もくもく自己研鑽タイム」を運用しているのですが(これの話は、また別の機会に)、月例で、この時間に何をやっていたかを任意で社内シェアする場(もくもく報告会)を設けています。そこで、この社内共有の場で出てきたネタを、もう一揉みして、次回のゆるはちのメインテーマにしていく流れにしています。

これまでの3回では、それぞれ、PWA、データビジュアライゼーション、JavaScriptをテーマにしてきましたが、いずれも前月末に社内でやったもくもく報告会の内容が出発点になっています。社内で一度報告会の場を持っているので、発表者にとってゆるはち発表の準備が負担になりすぎないですし、社内の他のメンバーが同じテーマに乗っかって別の発表を準備する中で、更に当該テーマに関する議論や知見が深まる、良い機会になっているように思います。

f:id:yosuke_tomita:20181030172030j:plain

メインセッションの後にはLTの枠も設けていますが、弊社にきてくれている(あるいは来てくれていた)アルバイト学生さんの人生初LTの場となることも複数回発生しており、これはこれで良い機会がつくれているなあと思っています。LTはトピックフリーで運営していますが、先日の回では、終わったばかりの東京高専高専祭で運営されていた、SlackbotとLINEbotを活用した模擬店と来場者向けの便利ツールの裏側の話を聞くことができ、大変興味深いLTでした。

毎回、スピーカーセッションが終わった後は、カクヤスさんで調達したドリンクと、簡単ながら、地元銘店のケータリングや銘菓を並べつつで懇親の場を用意しています。もちろん開催テーマの話で盛り上がれれば良いのですが、そうでなくても、地元の食べ物があれば話題のタネにはなりますね。

f:id:yosuke_tomita:20181030172120j:plain

開催翌日の朝には、参加実績や開催経費のfactまとめと、KPTでの振り返りをやって、esaに記録しています。前回開催からは、ホワイトボードで来場者の方からもフィードバックをもらうようにしました。少しずつですが、運営も改善を重ねています。

f:id:yosuke_tomita:20181030172326j:plain

こんな風にして、ゆるはちは運営されています。

さいごに

会社ブログの一発目として、最近活動を開始したIT勉強会コミュニティの裏側の話をしてみました。とくに地元や地域の方に届くと良いなと思って書きましたが、これを読んで「ヨッシャ八王子イケてるから移住したろ!」なんて方が現れたら、それはそれで嬉しいですね(いるのか)。ともあれ、どなたかに参考になるところがあれば嬉しいです。

コミュニティの名前を「ゆるはち」としているのも、ゆるくで良いから、地に足をつけて、肩ひじ張らずに続けていこうというメンバーの想いがあります。会場のキャパ的にも、定員はせいぜい25名くらいですが、回を重ねるごとに、少しずつ新しい方にも参加していただけています。数百人が集まるイベントとは、だいぶ趣きが異なると思いますが、ご興味の方とゆるはちでお会いできることを楽しみにしています。お気軽にconnpassのグループページからメンバー登録くださいませ。